YouTuberの税金はいくら払う?税区分や税率計算式なども解説

You Tubeの広告収入は予想外に高く、自分の得意なジャンルを活かして副業から始めてみようと考える人もいます。

成功すると多くの収益を獲得できるYouTuber。

しかし、収める税金の種類や計算方法について、詳しく把握している人は少ないのではないでしょうか。

税金のことを知らないと、「稼げたのはいいけど支払う税金を用意していなかった」という事態に陥ってしまう可能性があります。

当記事では、YouTuberの税金のうち、税区分や算出方法、確定申告について紹介しています。

You Tubeで収益が出たけど税金の事を考えたら不安、という人は、ぜひ記事内容をご確認ください。

YouTuberの所得は事業所得か雑所得

You Tubeの税金は、事業所得か雑所得に分けられます。

違いは、事業規模で収益を得ているか、片手間で空いた時間を使って収益を得ているかの違いです。

2つの税区分について、以下に説明します。

YouTuberの所得が事業所得に見られるケース

事業規模でYou Tube配信を展開し収益を得ている場合、事業所得とみなされます。

一般的に事業とは、独立して、継続または反復して仕事を行い、収益を得ることを指します。

You Tubeを主な生業として収益を得ている場合は事業所得です。

金額の多寡によらず、一度だけYou Tubeから収益を得た場合は雑所得として計算されます。

YouTuberの所得が雑所得と見られるケース

10の税区分のうち、他の9つの区分に当てはまらないものが雑所得となります。

主な雑所得は、公的年金や副業に関わる収益、講演会の講演料が該当します。

たまにYou Tubeから収益が発生する、本業の傍らYou Tubeで収益を得ている場合は、雑所得です。

雑所得か事業所得の判断は税務署が行いますが、You Tubeの収益を生業としていなければ雑所得と考えてよいでしょう。

20万円を超えると雑所得として申告が必要

副業として年間20万円以上の収益がある場合、雑所得として確定申告が必要です。

確定申告が必要にも関わらず、申告しないもしくは収益を少なめに申告すると「無申告」「過少申告」を税務署より指摘されます。

税務署から指摘されると、納税額に加えて加算税や延滞税が発生します。

自分の収益で申告が必要なのかわからない場合は、税務署へ確認したほうが良いでしょう。

なお、収益が20万円以下でも収益がある場合、住民税の課税対象となるため、申告は必要です。

住民税は確定申告の金額と本業の給料の合計額に対して決定されます。

したがって、住民税を決定するための確定申告が必要なのです。

会社設立の代行費用実質0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

YouTuberに確定申告は必要?

確定申告は1年間に獲得した収益や経費を元に、所得金額を確定し、税金を決めるための手続きです。

確定申告書類を作成し、税務署へ提出します。

YouTuberとして収益があれば申告は必要ですが、赤字で収益がない場合申告は必要ないとされています。

以下、それぞれのケースについて、詳細を解説します。

確定申告が必要な場合

YouTuberとして活動し、収益が発生した場合は確定申告を行います。

事業所得と雑所得では、作成する書類が異なる点に注意が必要です。

事業所得の場合

事業所得の場合は確定申告書Bと、青色申告決算書または、収支内訳書(白色申告の場合)を提出します。

雑所得の場合

雑所得では、異なる収入源の種類によって作成する資料が異なります。

例えば、サラリーマンの否とが副業としてYou Tubeから収入を得ている場合、確定申告書Aを作成します。

お店などの事業を生業としていて、You Tubeからも収入がある場合は、確定申告書Bを作成します。

雑所得では、青色申告決算書や収支内訳書を別に作成する必要はありません。

なお書類の作成は、選択肢を選び、数字を入力すると必要書類が揃うサービスがオンラインで用意されています。

初めて書類を作成する人でも、迷うこと無く完了できるでしょう。

確定申告が必要ない場合

基本的に確定申告は必要とされていますが、確定申告が必要ないケースもあります。

以下、2つのケースを紹介します。

納税金額がない場合

収める税金がないケースとは、赤字によって収益がないことを指します。

収入よりも必要経費が多い場合、赤字となり納税の必要がありません。

事業所得を得ていて青色申告を行なっている場合、繰越控除ができます。

確定申告を行うことで、赤字を3年間にわたって繰越する制度です。

3年間の通算収益に対する課税額となるため、赤字でも確定申告をして課税対象金額を低くできます。

収益よりも所得控除が多い場合も、結果として収益なしとなり、確定申告の必要がないケースもあります。

所得控除の代表的な項目は、扶養家族、生命保険、地震保険、住宅ローンの支払いなどが該当します。

所得税は、所得金額から所得控除を差し引いた金額に課税されます。

所得2,400万円以下の人には、誰でも基礎控除48万円がありますので、YouTuberとしての収益が30万円だった場合は、基礎控除のほうが大きいため、収める税金はなしとなります。

副業YouTuberで収益が20万円以下の場合

前述の通り、所得税を決める確定申告は必要ありませんが、本業の収入と合算して計算される住民税のために、収益がある場合申告は必要です。

収益から経費を引いた所得金額が0以下の場合は、確定申告の必要はありません。

会社設立の代行費用実質0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

事業所得と雑所得の所得金額の算出方法

事業所得と雑所得の大きな違いは、青色申告の有無です。

事業所得では青色申告ができますが、雑所得ではできません。

以下に、所得金額の算出方法を説明します。

基本的な計算方法は変わらない

所得金額の算出方法は基本的には同じです。以下の計算式によって算出されます。

所得金額=総収入金額-必要経費

事業所得では青色申告で確定申告を行うと、さらに青色申告特別控除として最高65万円の基礎控除を受けることができます。

青色申告特別控除とは、青色申告をするだけで受けられる控除のことです。

計算式は以下のとおりです。

事業所得金額=総収入金額-必要経費-青色申告特別控除

仮にYou Tubeからの収益が300万円、経費が50万円とすると、青色申告をしている事業所得と雑所得の所得金額計算式は以下のとおりです。

雑所得 収益300万円-必要経費50万円=所得金額250万円

事業所得 収益300万円-必要経費50万円-青色申告特別控除65万円=所得金額185万円

事業規模が大きくなり、収益が増えるほど税金の金額も多くなります。

You Tubeからの収益を生業としている場合、事業所得で青色申告を行うほうが良いでしょう。

税率と控除額

所得金額に対する税率と控除額を以下の表にまとめました。

課税対象の所得金額税率控除額
195万円未満5%0円
195万円以上 330万円未満10%97,500円
330万円以上 695万円未満20%427,500円
695万円以上 900万円未満23%636,000円
900万円以上 1,800万円未満33%1,536,000円
1,800万円以上 4,000万円未満40%2,796,000円
4,000万円以上45%4,796,000円

所得金額300万円の場合、

300×10%-97,500=202,500円

となり、202,500円を所得税として税務署へ入金します。

納付期限は例年、申告期限と同じ3月15日に設定されています。

3月15日までに税金額の半分を収め、5月31日までに残り半分を収める延納も可能ですが、延納期間中は利子税0.9%がかかります。

確定申告をしたものの、収める税金が手元にない、という事態に陥らないよう、お金の管理はしっかりとしておきましょう。

経費精算できるものは?

経費として精算できるものが多いと、節税効果が高まります。

基本的な経費の考え方は、収益を得るためにかかった金額のことを指します。

YouTuberの場合は、撮影に使う機材や備品、場所代などが経費精算可能です。

一般的に経費精算できる項目は以下のとおりです。

  • 機材費用
  • 交通費
  • 通信費
  • 場所代、家賃、光熱費
  • 広告宣伝費
  • 小道具などの備品

YouTuberは、様々な項目で経費精算が可能です。

しかし、経費精算による節税を考える場合、ある程度の収益が見込めないと、意味がありません。

<あわせて読みたい>

YouTuberの収入は把握されやすい

You Tubeは前例がまだ少ない新しい職業です。

もしかしたら、税務申告をしない、過少申告してもバレないのでは?と考える人もいるかもしれません。

しかし実際は、YouTuberの活動は、他の事業と比べて収入を把握しやすい特徴があります。

うまくごまかす事はほぼ不可能と考えたほうが良いでしょう。

YouTuberの活動はインターネットを通じて、全世界へ向けて動画配信を行うことです。

活動内容は動画を通じて、その都度公開されています。

活動を通じて経費計上など、不可解な点はすぐにバレてしまうでしょう。

一度怪しいと思われたら、申告漏れの有無をかなり細かく精査されます。

税金の申告漏れによるペナルティはとても大きいので、最初から正しく申告し、分からないことは都度税務署や専門家に聞いて解消しておくようにしましょう。

まとめ

YouTuberは誰でもかんたんに始めることができ、動画がヒットすると思わぬところで収入を得ることができます。

今まで確定申告に縁がなかった人は、つい申告を忘れてしまうかもしれません。

基本的にYou Tubeで収益が発生した場合、申告は必要です。

所得税を確定する場合は、20万円以上から確定申告が必要とされています。

しかし、住民税を確定するためには、20万円以下でも収益があれば確定申告が必要です。

分からないことがあれば税務署や専門家へ相談して、正しい税務申告ができるようにしておきましょう。

会社設立の代行費用実質0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順
YouTuberの税金はいくら払う?税区分や税率計算式なども解説
最新情報をチェックしよう!