美容師はいつ独立すべき?タイミングやポイントと具体的な流れを解説

美容師はスキルがあれば独立できる職業であるため、独立を考える人が多くいます。

独立して新しく自分の美容室を構える人は多く、皆さんの周りにもそのような美容師がいるのではないでしょうか。

同じようになりたいと夢見る人も多いでしょう。

いつかは独立したいと考える人が多いはずですが、独立までの道のりを理解できているでしょうか。

今回は美容師として独立したい人に向けて、独立のタイミングや流れ、ポイントなどを解説します。

美容師が独立するタイミング

美容師で独立を考える場合、具体的にどのタイミングから行動すべきか検討するポイントをご説明します。

20代で若さをアピールして独立

美容師はスキルさえあれば20代でも活躍できます。

そのため若さをアピールして20代で独立するのもよいです。

「若い人にカットしてもらいたい」と考える客層も一定数はいるため、そこをターゲットに美容院を展開します。

若いうちに独立すれば、体力面や年齢面でさまざまなチャレンジができます。

仮に失敗してもやり直せる可能性があるため、思い切った独立ができるでしょう。

独立する際は万が一のことを考えるべきであるため、その観点からは早く独立するに越したことはありません。

ただ、早くに独立すると今の環境で経験を積む時間が短くなります。

美容師は実践を通じてスキルアップする部分もあるため、独立までの経験年数が短いと不利になってしまいます。

お客様からも不安がられる可能性があるため、そこは注意すべきです。

また、若くして美容師で独立すると、開業資金を貯めにくいかもしれません。

美容師として働く期間が短くなるため、収入を得られる期間も短くなるのです。

手元の資金が少ないと借入が必要となるため、その点も注意しましょう。

30代以降でお金とスキルに余裕を持って独立

無難に美容師として独立するならば30代以降だと考えられます。

少なくとも10年程度はどこかしらの美容室で経験を積み、お金を貯めながらスキルアップするのです。

自分のスキルに自信が持てるようになれば独立を検討します。

30代以降は自分のスキルに自信を持ちやすいですが、独立に関しては保身的になりがちです。

美容師としての独立に失敗すると後戻りできない可能性があるため、慎重になってしまうのはやむを得ません。

ただ、慎重になりすぎて独立するタイミングを逃す可能性もあり、どこかで思い切った行動に出る必要があります。

なお、30代以降に独立するならば、独立に失敗した場合の資金も溜め込んでおくべきです。

美容師として独立する人は多くいますが、ライバルが多く成功するとは限らないからです。

最悪の場合でも自己資金で立て直しができるようにしておくと良いでしょう。

美容師が独立前に考えておくべき4つのこと

美容師は資格さえあれば思い立ったタイミングで独立できる職業です。

ただ、独立前には以下を考えておくべきです。

  1. 独立後は何を強みとするか
  2. どのような店舗にするか
  3. 独立してもお客様の見込みはあるか
  4. 経営の知識を有しているか

それぞれについて何を考えるべきであるのかご説明します。

独立後は何を強みとするか

世の中に美容室は数多く存在しています。

そのため、これから美容師として独立するならば、お店の強みを持つようにしましょう。

魅力的な強みを持つ美容室でなければ、安定してお客様を掴むことが難しくなってしまいます。

ただ、お店の強みは自由に決めて差し支えありません。

例えば、カラーに強い美容室や最新のカットに強い美容室などをあげると良いでしょう。

自分が得意とする技術を強みとして押し出すのも悪くありません。

なお、できるだけ周辺のお店を調査して、お店の強みが被らないように考慮しましょう。

強みが被ってしまうと、どんなに高いスキルを持っていても訴求力が弱くなります。

どのような店舗にするか

お店のイメージを明確にしておきましょう。

明るい店内にするのか暗い店内にするのか、色合いはどうするのかなど決めるべきことは多数あります。

一般的に利用者は美容室の雰囲気も重要視すると考えられます。

美容師のスキルはもちろん重要ですが、空間が自分に適しているかも重要なのです。

居心地の悪い美容室では、どんなにスキルの高い美容師が独立していても通いたくなくなります。

もちろん、万人に受け入れられる店舗を作るのは不可能です。

そのため、自分が美容師として持つ強みを踏まえ、それに合わせたお店作りをするようにしましょう。

例えば明るいカラーが得意ならば、店内も明るく仕上げていきます。

独立してもお客様の見込みはあるか

独立するにあたってお客様が来てくれる見込みがあるかどうか考えましょう。

独立前のお客さんが来てくれるなら、独立しても多少は売り上げが見込めます。

全くお客様の見込みがない状態で独立すると、売上のない期間が続くかもしれません。

美容室は数多くあるため、独立しても見向きもしてもらえない可能性があるのです。

これでは生活が苦しくなりますしモチベーションも下がるため、独立前にお客様の見込みは考えましょう。

経営の知識を有しているか

多少なりとも経営のスキルは持つようにしましょう。

美容師のスキルはもちろん重要ですが、独立する以上は経営のスキルも必要です。

経営のスキルを有していないと、思うように儲からない可能性があります。

例えば、無駄な経費がかかっていることに気付かず、利益を減らしてしまうようなことがあるのです。

独立するならば利益に執着すべきであるため、不安があるならば経営について学んでおくとよいでしょう。

美容師が独立するための基本的な流れ

美容師が独立するまでの流れは基本的に決まっています。

詳細は人によって異なるものの基本的には以下のとおりです。

  1. 事業計画の作成
  2. 開業手続き
  3. 資金準備
  4. 物件の契約
  5. 備品の調達
  6. 美容所開設届の提出

美容師が独立するために、それぞれ何をする必要があるのかご説明します。

独立の流れ1:事業計画の作成

最初に美容師として独立するために事業計画の作成をしましょう。

事業計画を作成しておくと、独立に向けて自分が何をすべきかわかりやすくなります。

計画を立てればスケジュールも明確になるため、美容師として独立するまでの期間が間延びしにくくなるはずです。

また、事業計画を立てる際に検討してもらいたいのは、個人事業主にするか法人にするかです。

どちらにもメリットとデメリットがあるため、それらを比較して適切なものを選択する必要があります。

まず、個人事業主は簡単に手続きができる反面、個人であるため信用力が低くなっています。

ただ、美容師として独立して一人で経営する際には大きな問題はありません。

それに対して、法人は設立の手続きに時間とお金がかかります。

ただ、個人よりも信用力が高くなっていて、独立してから将来的に規模を拡大したい場合は有利に働きやすくなります。

なお、独立するにあたってどちらを選択すれば良いのか判断は難しいでしょう。

また、手続きについても不安を感じるはずです。

そのため、法人登記すべきか迷った場合や手続きで困った場合は経営サポートプラスアルファにご相談ください。

会社設立の代行費用実質0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

独立の流れ2:開業手続き

事業計画の作成ができれば開業手続きを行います。

手続きの内容は個人事業主と法人登記で大きく異なります。

個人事業主の場合は税務署に「開業届」を提出するだけです。

書類を終え提出するだけで独立の手続きが完了するため、専門知識のない美容師でも自分で対応できる内容です。

しかし、法人登記の場合は法務局へ10種類程度の書類を提出しなければなりません。

専門知識が必要な書類もあり、美容師が自分に対応するのは難しいでしょう。

専門家に依頼して開業手続きをしてもらうのが無難です。

<あわせて読みたい>

独立の流れ3:資金準備

美容師として独立するためにはまとまった資金が必要です。

そのため、自己資金を中心に資金を用意しましょう。

全額を自己資金でカバーするのが難しい場合は、金融機関などから借り入れをします。

どの程度の資金が必要となるのかは、独立する際の規模によって異なります。

例えば家賃15万円で鏡を2面用意する美容室の場合以下のような計算ができます。

  • 家賃:15万円
  • 保証金・仲介手数料:90万円~120万円
  • 内外装の工事費:200万円程度
  • 備品の購入費:100万円~200万円
  • 薬剤等の購入費:50万円前後

支出をカバーするだけでもこれだけの資金が必要です。

これに加えて生活していくための資金や売上が少ない時期を乗り切るための運転資金が必要です。

事業計画を綿密に立てて、必要な資金を正確に見積もり、多少は余裕を持って資金準備しましょう。

独立の流れ4:物件の契約

事業計画に沿った物件を契約します。

事前に美容室の希望などは検討しているはずであるため、独立に適した物件を探しましょう。

物件を探す際は新しい物件を利用するか居抜き物件を利用するか検討すべきです。

新しい物件を利用した方が自分のスタイルを表現できますが、どうしても工事に費用がかかってしまいます。

独立にあたって費用をできるだけ抑えたいならば、居抜き物件を利用するのが良いでしょう。

なお、物件を探したり契約したりするのには時間がかかります。

物件を探すだけでも時間がかかりますし、契約の手続きにも時間がかかります。

自分がイメージする物件とはなかなか出会えないため、物件を探したり契約したりする期間は余裕を持ってスケジューリングしておきましょう。

店舗設備や内装工事をリースにより分割払いにするサービスを提供しています。

独立の流れ5:備品の調達

物件が確保できれば必要な備品を調達していきます。

美容室の開業には小さいものから大きなものまで多くの備品が必要となるため、効率よく手配していくことが重要です。

調達までに時間を要するものは、美容師として独立する作業と並行して注文などをしておくと良いでしょう。

物件の準備が完了しても、必要な備品の調達が完了していなければ独立開業はできません。

調達が遅くなればなるほど待ち時間が発生してしまうのです。

ただ、あまり早く注文し過ぎても物件が完成していなければ納入してもらう先がありません。

物件に必要な備品を納入してもらえば、美容院の準備が完了したことになります。

備品の調達などで予期せぬ時間を要する可能性もあるため、納入業者などとはよくコミュニケーションをとるようにしましょう。

独立の流れ6:美容所開設届の提出

基本的な準備が完了すれば理容所開所届を保健所へ提出します。

美容師は自由に独立して営業できるルールではなく、営業するにあたって届出をしなければなりません。

なお、保健所に届出をすると担当者が美容室へ訪問し、設備などに問題がないか確認します。

自治体ごとに美容室の設備についてルールが決められているため、それを満たしているか確認するのです。

特に問題がなければ営業許可が与えられ、美容師の独立手続きが完了します。

まとめ

美容師の独立についても説明しました。

美容師はスキルがあれば独立できる職業であるため、スキルに自信を持てるならば若い年齢でも独立するチャンスがあります。

ただ、美容師が独立して自分のお店を持つにはまとまったお金が必要です。

中途半端な資金で独立すると美容師は失敗する可能性があるため、自己資金を貯めるか借り入れを検討しましょう。

他にも、個人事業主で独立するか法人を設立して独立するかの決定が求められます。

どちらもメリットやデメリットがあり、どちらが独立に適しているとは一概に言えません。

なお、もし法人設立をして独立したいならば、手数料無料で24時間受付の経営サポートプラスアルファにご連絡ください。

会社設立のプロが美容師での独立に必要な手続きを全般的にサポートします。

会社設立の代行費用実質0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順
美容師はいつ独立すべき?タイミングやポイントと具体的な流れを解説
最新情報をチェックしよう!